BunnyRabbit

新しいうさぎの情報を様々な角度からお知らせします。

APGAW『うさぎの福祉 - 最良の実践ガイド』日本語版ができました!

APGAW "Updated Good Practice Code for Rabbit Welfare" ページのスクリーンショット

 

 

 

 

『動物福祉 - うさぎの福祉』の必要性


残念なことに日本には、『うさぎの福祉』に関する法的なガイドラインがありません。また、それに取り組むためのバックグラウンドも整っていません。動物愛護法があると思われるかも知れませんが、一般には犬猫中心のペットのものという認識が強く概略的なものにしか過ぎません。
ここで紹介している『うさぎの福祉』は、世界的な『動物福祉』という大きな流れからのもので関係省庁が環境省ではなく農林水産省という違いがあります。動物愛護法も対象にする動物は下記のように捉えていますが、『動物福祉』は農林水産省が関わっているように、より具体的に個々の動物種に合わせた内容になっています。

 

『「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)は、昭和48年に議員立法で制定された法律です。平成11年、平成17年、平成24年、令和元年に議員立法による主たる法改正が行われています。法律の目的は、動物の愛護と動物の適切な管理(危害や迷惑の防止等)に大別できます。対象動物は、家庭動物、展示動物、産業動物(畜産動物)、実験動物等の人の飼養に係る動物になります。』(出所:動物愛護管理法 - 環境省自然環境局・総務課・動物愛護管理室)

 

 

APGAW『うさぎの福祉』

 

APGAW については、こちらの記事でご紹介しましたが、今回はAPGAWサイト内のページ『うさぎの福祉に関するグッドプラクティスコードが更新されました』からのものです。
このページにうさぎの福祉に関するポスターと小冊子の2つのPDF書類のリンクがありますが、このPDFの編集に協力した組織メンバーがイギリスを代表するRSPCA、RWAF、PDSA、PfMA、Pets at Home、AWF、PIF からなる専門家チームで、現在、最も信頼のおける『うさぎの福祉』に関する情報ソースの1つとなっています。
そういうわけで、このPDF書類の日本語版を制作することにしました。一部、うさぎの予防接種などについて日本と事情が異なる部分がありますが、それも「現在は」という但し書きでお考えください。

 

 

うさぎのニーズ


うさぎのニーズとはどういったものでしょう!? うさぎのニーズを知らなくては、うさぎを幸せにすることはできません。まず、大枠のうさぎのニーズを知りそこから掘り下げて行くことで、あなたのうさぎたちの福祉上の問題を理解し解決できるようになります。
実はあるサイトによると、うさぎ関連でもっとも多く検索されている情報が「うさぎの攻撃性」に関するものだというデータがあります。また、うさぎの不思議な行動に関する検索も多いようです。
うさぎは、単に可愛らしいだけの動物ではありません。多くの場合、それは人間が勝手に思っているイメージにしか過ぎないのです。うさぎにはそれぞれ個性があり、うさぎとしての独自の要求があります。まず、それを理解してください。実際にうさぎを飼ったことがなければ、そのうさぎの本当の姿を知ることはできないのです。


動物の飼育の基本は『よく観察すること』です。

 

 

2つの日本語版PDF書類


1. 『Rabbit Roundabout - Caring for your rabbits うさぎの世話』1 p.

      [日本語版 PDF] 131 KB, 206 KB


2. 『Good Practice Code for Rabbit Welfare うさぎの福祉 - 最良の実践ガイド』23 pp.

      [日本語版 PDF] 2.2 MB, 5.0 MB

 

5つの分野に簡潔にまとめられた内容は非常に役立つものになっています。

 

・環境:あなたのうさぎが暮らすために適切な環境を提供する方法

・食事:あなたのうさぎに適切な食事を提供する方法

・行動:うさぎの自然な行動ニーズに応える方法

・仲間:うさぎに適切な交友関係を与える方法

・健康:うさぎの健康を保つ方法と、痛み、苦しみ、怪我、病気から守る

 

 

APGAW『うさぎの世話 Rabbit Roundabout - Caring for your rabbits』日本語版 PDF 131 KB

高画質版 PDF 206 KB はこちら

 

APGAW『うさぎの福祉 - 最良の実践ガイド Good Practice Code for the Welfare of Rabbits』日本語版 PDF 2.2 MB

高画質版 PDF 5.0 MB はこちら

 

英国政府 "オープンガバメントライセンス"

英国政府 "オープンガバメントライセンス"

 

ライセンス

「OGL では、誰でもライセンス作品をコピー、出版、配布、送信、翻案すること、および商業的および非商業的の両方で利用することが許可されています。その代わりに、ライセンスされた作品の再利用者は、作品の出典を確認し、(可能であれば)OGL へのリンクを提供する必要があります。ライセンスのバージョン3.0 には、 SPDX識別子OGL-UK-3.0が付いています。ライセンスは、機械可読形式でも入手できます。」(出所:Open Government Licence オープン ガバメント ライセンス - Wikipedia)

 

 

日本語版をご利用される場合、できるだけ出所を明記してください。また、ご自由に利用できますが、著作権、翻訳権などは APGAW のサブグループに帰属します。

また、誤字・脱字などお気づきの点があれば、ご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

攻撃的なうさぎ - うさぎだって怒ります!

何が起こっているか理解する



うさぎはとても愛らしく、穏やかで、優しい生き物ですが、時にとても不機嫌になることがあります。

しかし、うさぎが急に攻撃的になることはほとんどありません。

まず何らかのボディランゲージで、今の自分の気持ちを相手に伝えています。

それが分からず接しようとすると、急に攻撃されたと感じたり、攻撃的なうさぎだと感じたりします。

まず、うさぎが示している攻撃性の兆候を理解し、攻撃的な行動の根本的な原因を探り、辛抱強く信頼関係を築いていくことで、互いに報われ、長く続く愛情を育むことができます。

 

 

 

うさぎの攻撃性の一般的な段階

うさぎの攻撃性は、人に向けれられる場合ばかりではありません。

電気コードや家具、カーペットに向けられることもあります。

ただし、同じ行動が単なるイタズラの場合もありますから、よく観察して理解してください。

 

1段階「近寄らないで!」

・むき出しになった歯

・緊張した耳 - 直立した耳や平らになった耳

・真っ直ぐに見える尻尾

・意図的なアイコンタクト

・いつでも動けるように「スタンディング」や「ボクシング」の体勢をとる

 

2段階「やめて!そばに来ないで!」

・「スタンピング (足ダン)」し音を出して威嚇する

・鼻を鳴らす

・シューという音を出す

・唸るような音を出す

 

3段階「直接攻撃!なんで分からないの!」

・ひっかく

・蹴る

・噛む

・追いかける、向かってくる

 

 

うさぎが攻撃的になる理由

うさぎが理由もなく攻撃的になることはありません。

うさぎの攻撃には、必ず理由があります。ごく一部のうさぎを除いて、攻撃的なうさぎの多くは、無視されたり見落とされたりしている自分のニーズを表現する手段として、積極的に相手を攻撃して知らせるということを学んでいます。

また、問題行動の多くはうさぎ自身の問題ではなく、不適切な飼育環境に原因があることも多いのです。

攻撃的なうさぎのほとんどは、自分の基本的なニーズを満たして欲しいと願っているだけかも知れません。

 

ドッグトレーナーとして有名なシーザー・ミランは、ナショジオの番組の中でよくこんなことを言っています。

『どんな犬種であれ、その攻撃性や凶暴性の99%は変えることができます。残りの1%は精神的、遺伝的な問題です』

そして、

『訓練が必要なのは飼い主です。犬にはリハビリが必要なのです』と。

また、アメリカのHRS (ハウスラビットソサエティ) でも、同じことを言っています。

『うさぎは生まれついての暴れん坊ではありません。99%の攻撃的なうさぎは、行動上の問題を抱えているのであって、遺伝的に攻撃的なのではありません。行動は変えることができます』

 

あなたが飼われているうさぎの攻撃性で困っている場合、問題のポイントを明確にすることがとても大切です。

問題解決には、あなた自身を含めて考える必要があります。問題はうさぎではなく、あなたやうさぎを取り巻く飼育環境に問題の根本的な原因があるかも知れないからです。

 

うさぎの基本的な行動に関する情報は、Apple Books「うさぎの十戒 - 新たなうさぎ像を求めて」をご覧ください。

今までとは違った、うさぎに対する新たな視点が生まれるはずです。

 

あなたと、あなたのうさぎたちは、スペシャルケースです。

私たちのサイトで、提供できるのはあくまで一般情報であることにご留意ください。

同じように見える内容でも専門家が直接、診察や観察をしなければ、適切な判断をすることはできません。

そのことを十分にご理解ください。

 

 

何か思い当たりませんか!?

 

ホルモン

うさぎは基本的に縄張り意識が強い動物です。うさぎが避妊&去勢手術を受けていない場合、子供を産むことへの強い要求により、攻撃的になる可能性があります。

恐怖

うさぎは、犬や猫と違い獲物の動物です。身の危険を感じたり、安全を脅かされたと感じると、攻撃的な兆候を示すことがあります。

痛み

うさぎは飼い主にも、病気や体の不調などを隠す術を心得ています。もし、うさぎが攻撃的な行動を急に示すようになったら、早急にうさぎの診療経験豊富な獣医師の診察を受けてください。

ストレス

あなたのうさぎは、今の家に来たばかりですか? 新しい他のペットが増えましたか? うさぎが住んでいる家や部屋の環境が急に変わったりしていませんか? こうしたことでも、うさぎが攻撃的なストレス反応を示すことがあります。

不適切な環境

狭いケージに、不衛生な状態で長時間閉じ込めていませんか? うさぎにとって不快な環境は、攻撃的な行動を促します。

 

 

うさぎが噛むとき Photo by The Bunny Lady



攻撃的なうさぎへの接し方

時間と忍耐が必要ですが、攻撃的なうさぎと愛情深い信頼関係を築くことは可能です。

まず、うさぎの診療経験豊富な獣医師に健康上に根本的な問題がないかを確認してもらいます。

健康に何も問題がなければ、次にうさぎの攻撃の根本的な原因を明らかにする必要があります。

うさぎが攻撃の兆候を少しでも示したら、すぐにあなたがしていることをやめ、その時の環境全体の評価をしてください。

うさぎの攻撃に気づいたとき、あなたは何をしていましたか?

何か音を立てていましたか?

うさぎの視野の中で何かに触っていましたか?

うさぎやうさぎのいる場所に近づいていましたか?

あなたがいつもと違う匂いや服装をしていませんか?

うさぎの攻撃の原因を特定できれば、今後の問題の発生を減らしていくことができます。

 

 

攻撃的な行動の改善

うさぎには、安全で快適なストレスの少ない環境が必要です。

次の手順に従ってうさぎと相互に肯定的な関係を築いてください。

 

  1. うさぎの避妊&去勢手術

特にうさぎが性成熟に達する前に手術を行う場合、うさぎの攻撃性を最小限に抑えるのに役立ちますが、術後ホルモンが安定するまでには数週間かかります。

  2. 自身の安全性

うさぎが噛んだり、蹴ったり、ひっかいたりする可能性がある時は、長袖、長ズボン、ルームシューズで防御してご自身の身の安全を確保してください。また、手を噛まれる危険がある場合は、丈夫な革手袋やケブラー製手袋、オーブン用のミトンなどで手を保護してください。ただし、普段つけていない手袋の着用はうさぎとの関係に距離を置くことになるかもしれません。

  3. 毅然と穏やかに

あなたが冷静さを保ち、毅然と穏やかにうさぎに接することが何よりも大切です。もし、うさぎが攻撃するようなら、すぐその場で注意しうさぎ自身に攻撃的な態度は良くないことだと気づかせます。そのとき、うさぎを無理矢理押さえつける必要はありません。忍耐と愛情を持ってうさぎに接してください。

  4. 体罰はありません!

絶対にうさぎを殴ったり、叩いたりしないでください! あなたが愛情と理解をもってうさぎの攻撃に対応することが不可欠です。うさぎはしばしば攻撃という形で恐怖を表現していることを覚えておいてください。身体的罰則は状況を悪化させるだけです。

  5. 信頼の確立

体罰を避ける以外に、信頼を確立してうさぎを安心させる最善の方法の1つは、うさぎを抱き上げたり交流を強要したりするのをやめることです。柔らかなうさぎを抱きしめたいという多くの人間の願望にもかかわらず、多くのうさぎは、生来の性格に関係なく、非常に脆弱な立場に置かれるため、抱き上げられることを好みません。不機嫌そうなうさぎを抱きしめるのではなく、床に静かに座って、うさぎが好きなようにあなたのところに来るのを許すのが最善の方法です。

  6. 健康的で快適な居住空間を作る

うさぎは活動的で、機敏で頭が良く、幸せで順応性を保つために毎日好きな時に運動ができ、十分な精神的豊かさも得られる環境を必要とします。うさぎの居住エリア、またはうさぎがアクセスできる環境が小さすぎたり、刺激が少なかったりすると、うさぎは退屈し、欲求不満から攻撃的・破壊的になる可能性があります。うさぎの居住エリアを掃除する時は、まず、あなたが何かを触り始める前にうさぎが自分で居住エリアを離れる機会を与えます。うさぎは縄張り意識が強いので、あなたの都合で外に出されることを好まないかもしれません。

  7. うさぎの食事を見直してください

健康的でバランスの取れた食事はすべての生き物にとって重要ですが、うさぎのような小さな草食動物には特に当てはまります。独自の生理機能のおかげで、うさぎは特殊な消化管をスムーズに動かし、絶えず成長する歯を磨耗させ続けるために、食物繊維を一定間隔で絶えず摂取する必要があります。食事が不適切または不十分であると、多くの健康上の懸念につながる可能性があり、それがうさぎの攻撃的な行動として現れる可能性があります。

  8. 信頼できる獣医師に相談する

上記のように、毛皮で覆われた「あなたのうさぎ」が行動の変化 (攻撃的またはその他) を示した場合はいつでも、うさぎのケアに精通している獣医師に相談するのが最善です。あなたが気づいた行動のリストと、それに対応する活動や、「あなたのうさぎ」が攻撃的な行動を引き起こした環境の変化のリストを持って行くと診断の役に立ちます。

 

 

攻撃的なうさぎに立ち向かうには、あなたの愛情と忍耐が欠かせません。

決して楽ではありませんが、うさぎのことを十分に理解し、うさぎと幸せに暮らせる道を歩んでください。

そこには、かけがえのない素晴らしい世界が広がっています。

 

この記事は「HOW TO HANDLE AGGRESSION ISSUES IN RABBITS ウサギの攻撃性の問題を処理する方法 - Oxbow Animal Health」のページを中心に、以下のサイトを参考に編集されています。

 

 

下のリンク先で、もっとうさぎのことを知ることができます。

 

🐇 Aggression 攻撃 - House Rabbit Society

rabbit.org

 

🐇 HOW TO HANDLE AGGRESSION ISSUES IN RABBITS ウサギの攻撃性の問題を処理する方法 - Oxbow Animal Health

oxbowanimalhealth.com

 

🐇 When Rabbits Bite: How to Bond With Aggressive Rabbits うさぎが噛むとき:攻撃的なうさぎとの絆を深める方法 - The Bunny Lady

bunnylady.com

 

🐇 Aggression in Rabbits ウサギの攻撃性 - Rabbit Welfare AssociationFund (RWAF)

rabbitwelfare.co.uk

 

🐇 How to deal with rabbit aggression ウサギの攻撃性に対処する方法 - Petplan

www.petplan.co.uk

 

🐇 Rabbit Behaviour Problem: Aggression Towards Humans うさぎの行動問題:人間への攻撃性 - The Rabbit House

www.therabbithouse.com

 

🐇 Aggression in Rabbits: What it Means and How to Help ウサギの攻撃性:それが何を意味し、どのように助けるか - Animal Friends

www.thinkingoutsidethecage.org

 

🐇 Why Is My Rabbit Aggressive? – 10 Reasons うさぎが攻撃的である理由 – 10の理由 - Rabbit Knowledge

rabbit-knowledge.com

 

🐇 Are Rabbits Aggressive? (All You Need To Know) ウサギは攻撃的ですか?(あなたが知る必要があるすべて) - Housedpet.com

housedpet.com

 

🐇 5 Most Aggressive Rabbit Breeds (With Pictures) 5つの最も攻撃的なウサギの品種(写真付き) - PetKeen

petkeen.com

 

🐇 Are Rabbits Aggressive? (Common Causes of Aggression) ウサギは攻撃的ですか?(攻撃の一般的な原因) - Fur, Wings, & Scaly Things

furwingsandscalythings.com

 

🐇 Aggression in Rabbits: Why it Happens and How to Solve It ウサギの攻撃性:なぜそれが起こるのか、そしてそれを解決する方法 - My Animals

myanimals.com

 

🐇 Why Is My Rabbit Aggressive? (How to Solve Bad Behavior) うさぎが攻撃的である理由 (悪い行動を解決する方法) - Petsial

www.petsial.com

 

🐇 How To Tell If Your Rabbit Is Angry (Signs & Reasons) うさぎが怒っているかどうかを見分ける方法 (サインと理由) - Here Bunny

herebunny.com

 

 

 

 

 

動物の福祉 (Animal Welfare アニマルウェルフェア) の時代:APGAW (UK) の場合

APGAW (All-Party Parliamentary Group for Animal Welfare 動物福祉のための超党派議員連盟) のホームページの画像。

 

イギリスのAPGAWは、「動物の福祉 (Animal Welfare アニマルウェルフェア)」を先導する組織の一つです。日本では、あまり耳にすることのない組織名かも知れません。日本では「動物の福祉 (Animal Welfare アニマルウェルフェア)」という言葉自体がまだ一般的ではないからです。しかし、世界ではイギリスを中心としてひとつの大きな流れになろうとしています。人間による環境破壊の影響は、世界中で深刻化しています。野生動物たちの生息地は急速に減少し、ウサギ目の多くの種は、絶滅危惧種に名を連ねています。平飼いのニワトリの玉子が喜ばれるように、家畜たちの福祉にも目が向けられるようになってきました。犬や猫に代表されるペットたちにも、エキゾチックアニマルなど様々な動物たちへの関心が広がっています。また、うさぎに代表される実験動物への関心も高まっています。アニマルウェルフェアは、綺麗事だけではありません。動物たちの健康や死といったものに直接関係しているからです。APGAWは「政治を通じて変化に影響を与える」というポリシーの下に活動しています。

 

 

目を背けないでください

私たちは、説明責任があります。そのひとつが、「動物の福祉 (Animal Welfare アニマルウェルフェア)」です。動物の福祉とは、忘れがちな食用の家畜を含めた牛、豚、鶏などたくさんの動物たちの福祉を考えることを指しています。乱暴な言い方をすれば、どうせ殺して食べてしまう動物だからなるべく接触せず放っておこうとするのではなく、自分たち人間のために生きてくれている動物たちに感謝を込め、せめて生きている間は健康で幸せに生活させておこうというものです。日本では、肉うさぎの話をすると嫌われます。アメリカでは、馬刺しの話をすると嫌われます。日本では、うさぎを食用にする習慣が一般的ではないからです。アメリカでは、馬は食用ではなく友達として考えられています。分かりやすく言えば、「動物の福祉 (Animal Welfare アニマルウェルフェア)」は食肉になる動物を含め全ての動物たちの幸せを考えることです。

 

日本のとある畜産学校では、入学時に育て始めた子ブタを卒業間近になって美味しくいただくことを経験します。そして、涙の中に深い感謝を感じるのです。

 

 

動物福祉と動物愛護法の違い

動物愛護法は、犬や猫中心のペットを中心とした日本の法律です。動物福祉は、人間以外の動物の福祉を考えた概念です。動物福祉と言わず、アニマルウェルフェアという言葉を使ったために普及が遅れてしまったようです。ネーミングが長すぎたのです。最近流行りの「Oh my God!」のように、覚えやすく、字数が少なくないと普及しないのです。

 

動物たちとの関係は新しい時代に入っています。

動物たちと実際に生活することで、人はとても大切なことを学びます。

 

 

 

 

⚫︎APGAW (All-Party Parliamentary Group for Animal Welfare 動物福祉のための超党

派議員連盟)

⚫︎Animal welfare 動物福祉 - Wikipedia

⚫︎動物福祉 - ウィキペディア

⚫︎動物の愛護及び管理に関する法律 (動物愛護法) - ウィキペディア

⚫︎【アメリカ人が解説】「Oh my god!」はオススメしません!英語で自分の「ショッ

ク」を伝える表現12 - アメリカ人英語講師ローラが解説|英会話|初中級者専門|

⚫︎Animal rights by country or territory 国または地域ごとの動物の権利 - Wikipedia

⚫︎Timeline of animal welfare and rights 動物福祉と権利のタイムライン - Wikipedia

⚫︎Animal rights 動物の権利 - Wikipedia

⚫︎動物の権利 - ウィキペディア

⚫︎日本の畜産の歴史と未来を畜産企業経験者が語ります - Nobels ノベルズ

⚫︎[PDF] 8章 日本の畜産,世界の畜産 - 京都大学OCW

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Apple Books「うさぎの十戒 - 新しいうさぎ像を求めて」無料購読のご案内

Photo by Apple Books「うさぎの十戒

 

 

 

本の説明

 

「本当のうさぎの姿を見たくありませんか!?」

 

『うさぎの十戒』から始まる本書は、皆さんを新たなうさぎ像を求める旅にお連れします。

うさぎは、とても表情豊かで、知的で、愛情深く、社会的な動物です。

たくさんのことを、いつも飼い主に伝えています。

本書に掲載されている情報には、見たことも聞いたこともないことが多く存在するかもしれません。

しかし、それはあなたがうさぎの見方を知らないから、気づいていないから、だけかもしれません。

うさぎの情報は、医学を始め、飼育に関しても多くのことがいまだ発展途上です!

本書では、出来るだけ写真を多用しそんな新たなうさぎ像を探っています。

 

 

本のスクリーンショット

 

うさぎの十戒 ......... 7

 

1st うさぎの十戒説明 ......... 9

 

ビヘイビア - うさぎの行動 ......... 43

 

不思議サイト“ウサギ目の言語” ......... 47

 

バニーコミュニケーション ......... 49

 

基本的なうさぎのボディポジション ......... 64

 

バニー サウンド ......... 80

 

うさぎの感覚 ......... 85

 

ケア ......... 102

 

ダイエット ......... 134

 

ファクト ......... 165

 

2つのうんちの謎 ......... 175

 

ヘルス ......... 195

 

15の緊急事態 ......... 207

 

ハウジング ......... 230

 

幸せの歩き方 ......... 267

 

 

本の目次

 

バニー、ラビット、ヘアの違い ......... 2

はじめに - 新たなうさぎ像を求めて ......... 5

本書の使い方 ......... 6

 

Ten Commandments うさぎの十戒 ......... 7 

 1st うさぎの十戒 ......... 9

 2nd うさぎの十戒 ......... 10

 3rd うさぎの十戒 ......... 11

 4th うさぎの十戒 ......... 12

 5th うさぎの十戒 ......... 13

 6th うさぎの十戒 ......... 14

 7th うさぎの十戒 ......... 15

 8th うさぎの十戒 ......... 16

 9th うさぎの十戒 ......... 17

 10th うさぎの十戒 ......... 18

 

原典「犬の視点から見た十戒」 ......... 19

あなたはうさぎ向きの人ですか? ......... 20

ケージを超えて ......... 27

うさぎ目の自然史 ......... 34

 

うさぎから見えてくる世界 ......... 42

Behavior ビヘイビア ......... 43

うさぎの行動

 不思議サイト“ウサギ目の言語” ......... 47 

 バニーコミュニケーション ......... 49 

 うさぎの感覚 ......... 84 

 うさぎの言い分を聞く ......... 95

 

ケアの基本 ......... 101

Care ケア ......... 102

世話要らずのうさぎ

 始めてのお迎え ......... 113 

 バニー ボンディング ......... 120

 

2度の食事 ......... 133

Diet ダイエット ......... 134

バランスのとれた食事

 食物繊維 ......... 142

 干し草 (Hayヘイ) が主食です ......... 148

 新・おやつ考 ......... 158

 

うさぎ神話 ......... 164

Fact ファクト ......... 165

知ってること、知らないこと

 うさぎの手洗い ......... 167

 うそ寝 ......... 169

 2つのうんちの謎 ......... 175

 フリーズ - 雲隠れの術 ......... 181

 トランス - 死んだふりの術 ......... 185

 バニーフェイスの秘密 ......... 189

 

うさぎの予防医療 ......... 194

Health ヘルス ......... 195

うさぎは病気を隠します

 うさぎに優しい獣医 ......... 200

 避妊&去勢 ......... 203

 15の緊急事態 ......... 207

 うさぎのバイオセキュリティ ......... 218

 

うさぎに必要な環境 ......... 229

Housing ハウジング ......... 230

「お家が一番」

 バニー プルーフ ......... 239

 共有スペースを目指して ......... 247

 

楽しく遊ぶ ......... 249

Trainingトレーニング ......... 250

Rabbit Trainer

 トイレ トレーニング ......... 254

 楽しい ......... 258

 

免責事項 ......... 265

あとがき ......... 266

 

 

本書は、AppleWebサイト「Apple Booksプレビュー」のページで概要とサンプルをご覧いただくことができます。

うさぎの十戒

うさぎの十戒

  • 青眼白兎
  • ペット
  • ¥1,100

books.apple.com

 

上の表紙はカバーデザイン用で、実際のブックは横型です。

267 pages ¥1,100

 

 

ご注意:Apple Booksをご覧になるには、iPhoneiPadMacのアップル製品のOSに付属のapp.「ブック」が必要です。

 

無料購読のお申込み方法

 

ご希望の方には、無料で購読できる「Apple プロモーションコード」をお知らせさせていただいています。

大変お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、アップル製品をお持ちか確認のため、お持ちのアップルのメールアドレス (@icloud.com, @me.com, @mac.com) で下記の当方アップルメールアドレス宛てに、

 

Apple Books「虹の橋のうさぎたち 」Apple プロモーションコード希望。

 

と、メールをお送りください。

折り返し「Apple プロモーションコード」をお知らせさせていただきます。

 

fedykato@mac.com

fedykato@me.com

fedykato@icloud.com

 

メールアドレスの取扱い

「プロモーションコード希望」と送られてきた読者のアップルメールアドレスは、「Apple プロモーションコード」の連絡のみに使用されます。読者のアップルメールアドレスを第三者と共有することはありません。

 

 

 

 

 

 

 

生まれ変わった Rabbit.Org 財団

生まれ変わった Rabbit.Org のイメージ

 

 

 

新しくなった Rabbit.Org の HP

 

生まれ変わった Rabbit.Org

日本でも知名度の高い大御所の「House Rabbit Society ハウスラビットソサエティ」ですが、ここしばらくWebサイトが安定していませんでした。そんななか、2024年1月1日に名前を変更し、新たに「Rabbit.Org Foundation ラビット.オルグ ファンデーション」として組織をリニューアルしましたとHPで正式にアナウンスがありました。

この組織は、アメリカの501(c)(3) 慈善団体で、1993年から活動している非営利組織です。主な活動は、うさぎを救出し保護して里親を探し、うさぎの正しいケアに関するカリキュラムなどで個人やコミュニティを教育しています。また、Rabbit.Org Foundation は、避妊・去勢手術、定期的な獣医師のケア、食事、運動など 、責任あるうさぎの保護活動を積極的に推進しています。

活動を寄付とボランティアに頼って運営されている組織ですが、アメリカ本土以外にも賛同した個人や組織が様々な形で協力しています。

 

 

Why Rabbits? なぜうさぎなのか? - Rabbit.Org Foundation

 

なぜうさぎなのか?

理事の一人で、『The House Rabbit Handbook』の著者として有名なマリネル ハリマンさんは、新しくなった Webサイトのエッセイで「なぜうさぎなのか?」と題したページで次のように述べています。(原文はRabbit.OrgのWebサイトをご覧ください)

 

『私たちが地球に住む動物たちと調和して生きたいと願うとき、なぜ特にうさぎに特別な配慮が必要なのかと疑問に思うかもしれません。

完璧な世界では、すべての動物の住人が生得的または与えられた保護に恵まれ、生存と満足につながる環境で暮らすことになるでしょう。私たちは、飼いうさぎが公平な保護を受けられることを望んでいます。一貫性のない「人道的な」法律が適用されている文明では、うさぎは戦う機会がほとんどありませんでした。彼らは、愛玩動物としても家畜としても分類され、曖昧な無人地帯に存在してきました。それらは養殖され、実験され、食べられ、身に着けられ、矮小化され、他の動物のお守りやおもちゃにされてきました。大規模な繁殖プログラムにより多くの個体が生み出されていますが、その豊富さはその種やその個体の生活の質と一致しません。

世界中の思いやりのある救助者や教育者の粘り強い努力のおかげで、うさぎに対する人間の多くの態度は長年にわたって変化してきました。啓発された地球の住人は、避難所や救助者から、遊びや医療が含まれる安全で愛情のある生涯の家にうさぎを引き取ることによって、既存のうさぎと将来のうさぎの生活を改善します。救助隊員の活動を支援することで、啓発活動を続けています。』

 

マリネル ハリマンさん

著者: マリネル ハリマン

 

獲物の動物としてのうさぎ

うさぎは自然界では、獲物の動物として最下層に位置する被食動物です。

そんなうさぎが自分を守る方法として身につけたのが、動かず、逃げて、隠れるという行動様式と、たくさんの子孫を産んで残すという戦略です。

忘れてはならないのが、人間に飼育されるようになってからも、うさぎは相変わらず虐げられてきた長い歴史があります。

そうした背景を忘れないでください!

 

 

Core Beliefs About Rabbits うさぎについての核となる信念 - Rabbit.Org Foundation

 

Rabbit.Org の哲学

Rabbit.Org は、しっかりとした信念のもとに活動しています。(原文はRabbit.OrgのWebサイトをご覧ください)

 

『私たちの哲学は、うさぎは知的で社会的な動物であり、尊厳と敬意を持って扱われるに値するという信念に基づいています。 私たちは、すべての家畜うさぎが彼らにふさわしいケアと配慮を受けられ、すべての野生うさぎが安全で持続可能な生息地で繁栄できる未来に向けて取り組むことに専念しています。

 

・私たちはうさぎは社交的で賢いと信じています。

・家畜と野生の両方のすべてのうさぎの福祉を改善することが私たちを団結させるものです。

・品種の純度、気質、健康状態、人間との関係に関係なく、すべてのうさぎは個体として本質的な価値を持っています。

・私たちは、うさぎ保護団体の指導の下、うさぎに直接利益をもたらすものでない限り、いかなる形であれうさぎの搾取に反対します。

・家うさぎは人間の介入の産物であり、意図的な繁殖プログラムによって作られています。 飼いうさぎは自分たちの幸福を人間に依存しているため、うさぎの幸福を提供するのが人間の義務です。 これらの知的で社交的な生き物は、単なるかわいいペットではありません。 それらは私たちの責任であり、そのように扱われるに値します。

・飼いうさぎには、犬や猫と同じ個人の権利、ケアのレベル、長寿の機会が与えられるべきである。 飼いうさぎの去勢手術または避妊手術はうさぎにとって最善の利益です。

・すべての飼いうさぎには、24時間365日付き合える、安全、安心、快適な家が与えられる権利があります。

・家うさぎの全体的な健康と幸福のためには、定期的な獣医師の治療とケアが不可欠です。

・さらに、私たちは家うさぎの生活において精神的刺激、遊び、運動、環境活動、社会的交流が重要な役割を果たしていると認識しています。

・積極的な強化テクニックの使用を奨励します。 私たちは、うさぎのような獲物を主とする種においては、家畜化されてから長い時間が経っても、恐怖や罰に基づく行動修正手法を思いとどまらせ、回避することが不可欠であることを認識しています。

・特殊な状況を除き、人間の介入を最小限に抑えることが野生うさぎの最善の利益となります。 特殊な状況の例には、看護やリハビリを受けている野生動物、またはそのような命を救った経験の後に野生に戻ることができない動物が含まれます。 人間の介入が正当化されるもう1つの例は、絶滅危惧種が絶滅から救われることです。』

 

 

 

 

 

Apple Books「虹の橋のうさぎたち - また、会おうね」無料購読のご案内

Photo by Apple Books「虹の橋のうさぎたち 」

 

 

 

本の説明

 

あの子は、かけがえのない存在だったのです。

この本は、そうした飼い主さんを世界中で救っている「虹の橋」3部作のお話しを中心に、ペットロスで悩む飼い主さんのために少しでもお役に立てればと、いくつかの短編で構成されています。

本書は、言葉を少なくすることにあえて努めました。

本当の悲しみの中にあるときは、大切な言葉を慎重に選ぶことが必要だからです。

そして、心が洗われるのは、その言葉を包んでいる周りの何かです。

だから、言葉が少ないほうがいいのです。

ゆっくり読んで、心で感じてください。

 

 

本のスクリーンショット

 

ガンジーの言葉 .......... 03

 

雨降り地区 .......... 36

 

心のありか .......... 49

 

うさぎの星 .......... 61

 

また、会おうね .......... 65

 

解説 .......... 66

 

Copyright .......... 68

 

 

本の目次

 

ガンジーの言葉 .......... 03

はじめに .......... 05

第1章 ペットロス .......... 08

第2章 また、会おうね .......... 11

第3章 虹の橋 .......... 19

第4章 虹の橋で .......... 24

第5章 雨降り地区 .......... 30

第6章 私のお墓で泣かないでください .......... 38

第7章 天使の寿命 .......... 41

第8章 あなただけではありません .......... 45

第9章 心のありか .......... 49

第10章 時薬 .......... 54

第11章 うさぎの星 .......... 58

あとがき .......... 63

解説 .......... 66

 

 

本書は、AppleWebサイト「Apple Booksプレビュー」のページで概要とサンプルをご覧いただくことができます。

 

虹の橋のうさぎたち

虹の橋のうさぎたち

  • 青眼白兎
  • ペット
  • ¥300

books.apple.com

上の表紙はカバーデザイン用で、実際のブックは横型です。

68 pages ¥300

 

 

ご注意:Apple Booksをご覧になるには、iPhoneiPadMacのアップル製品のOSに付属のapp.「ブック」が必要です。

 

 

無料購読お申込み方法

 

ご希望の方には、無料で購読できる「Apple プロモーションコード」をお知らせさせていただいています。

大変お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、アップル製品をお持ちか確認のため、お持ちのアップルのメールアドレス (@icloud.com, @me.com, @mac.com) で下記の当方アップルメールアドレス宛てに、

 

Apple Books「虹の橋のうさぎたち 」Apple プロモーションコード希望。

 

と、メールをお送りください。

折り返し「Apple プロモーションコード」をお知らせさせていただきます。

 

fedykato@mac.com

fedykato@me.com

fedykato@icloud.com

 

 

メールアドレスの取扱い

「プロモーションコード希望」と送られてきた読者のアップルメールアドレスは、「Apple プロモーションコード」の連絡のみに使用されます。読者のアップルメールアドレスを第三者と共有することはありません。

 

 

 

 

 

 

金字塔「虹の橋」の作者が遂に判明! エドナ・クライン-レキーさん

1957年・当時17歳のエドナさんと愛犬メジャーのスナップショット

写真 (エドナ・クライン-レキー氏の厚意による提供)

データはサイト「The Order of the Good Death」

”The Rainbow Bridge: The True Story Behind History’s Most Influential Piece of Animal Mourning Literature レインボーブリッジ: 歴史上最も影響力のある動物追悼文学の背後にある真実の物語のページより

 

 

2023年に英語圏で、とても話題になったことがあります。事件といっても、決して過言ではないでしょう。それは、史上最高の動物追悼文学と称されるあの金字塔「虹の橋」の作者が遂に判明したのです。

作者の名前は、エドナ・クライン-レキー (Edna Clyne-Rekhy) さん。彼女は現在 (2023年) 82歳になるスコットランド人芸術家で動物愛好家です。さらに驚くことに、彼女が「虹の橋」を書いたのはわずか19歳の時だったのです。

1959年、エドナさんが19歳の時、始めて愛犬を亡くす辛い経験をします。多くの飼い主にとって始めてのペットが特別な存在であるように、エドナさんにとってもラブラドール・レトリバーの愛犬メジャーは当然特別な存在でした。エドナさんはメジャーが亡くなった翌日、何か書かなければならないと強く感じたそうです。それはそこにあり、メジャー自身が何を書くべきかを導いてくれているかのような、温かく素晴らしい感覚だったことを彼女はよく覚えています。近くにあった妹のノートからページを抜き取り、体の中から溢れ出る言葉でページの表裏を埋め尽くしました。そして、そこに「虹の橋」というタイトルを書いたのです。この原本は、今も大切に保管されエドナさんにとって特別な宝ものになっています。

 

画像 (ノート用紙に手書きされた「虹の橋」のオリジナル・原文)
サイト「The Order of the Good Death」より転載

 

ご本人のエドナさんは、63年も前に書いた自分の「虹の橋」が世界中でペットに先立たれた多くの飼い主を癒している有名な詩になっているとは全く知りませんでした。

 

画像 (「虹の橋」の原文のタイプアップ)

 

この詩に救われた飼い主は世界中に数えきれないほどいます。日本でも、ペット愛好家なら「虹の橋」を知らない人はいないでしょう。詩を読んだことはなくても、詩の名前は聞いたことがあるはずです。ましてや、最愛のペットを亡くしたことがある人なら尚更でしょう。

そんな有名な「虹の橋」ですが長い間、作者が判らず終いだったのです。クレジットのないまま「虹の橋」が広まってしまったため、様々な憶測が一人歩きし、自分が作者だと名乗る者まで出ることになってしまったのです。このことに決着をつけたのが「The Order of the Good Death」の創設メンバーで、アメリカのアリゾナ州ツーソンの美術史家、作家であるポール・クドゥナリス氏です。氏の粘り強い調査がなければ、作者は歴史の中に埋もれていたでしょう。

 

画像 (エドナさん2023年取材当時の写真)
サイト「The Order of the Good Death」より転載

 

63年間も作者が分からなかった詳しい経緯などについては、サイトThe Order of the Good Deathのページをご覧ください。ここでは、取材のときの興味深いお話しをご紹介しましょう。

 

『しかし、ペットの喪失に苦しんでいる人々に何かアドバイスはありますかと尋ねたときほど、彼女を驚かせたものはありませんでした。なぜなら、彼女は結局のところ、動物の弔いについて世界最大の専門家だからです。彼女は私にそれが本当だと思うかと尋ねましたが、私は「虹の橋を書いたのはあなたですよね?」と答えることしかできませんでした。すると彼女の返事は即座で、別のペットを飼うというものでした。私たちは、新しいペットとの関係は古いペットとの関係とは決して同じではないが、さまざまな形で同様に特別で愛情深いものになり得ることについて話し合いました。あなた自身や愛する他の動物を否定する理由はありません。以前飼っていたペットは、あなたがそれなしで生きていくことを望んでいなかったはずです』(The Rainbow Bridge: The True Story Behind History’s Most Influential Piece of Animal Mourning Literature レインボーブリッジ: 歴史上最も影響力のある動物追悼文学の背後にある真実の物語 - The Order of the Good Death) より

 

 

 

 

The Rainbow Bridge: The True Story Behind History’s Most Influential Piece of Animal Mourning Literature レインボーブリッジ: 歴史上最も影響力のある動物追悼文学の背後にある真実の物語 - The Order of the Good Death

www.orderofthegooddeath.com

 

The ‘Rainbow Bridge’ has comforted millions of pet parents. Who wrote it? 「虹の橋」は何百万ものペットの親を慰めてきました。誰が書いたの? - National Geographic

www.nationalgeographic.com

 

Heartache for a Highland teenager led to legendary Rainbow Bridge pets memorial ハイランドのティーンエイジャーの心の痛みが伝説のレインボーブリッジのペット記念碑につながった - Highland News and Media

www.ross-shirejournal.co.uk

 

A Man From Arizona Finally Found The Author Of The Famous 'Rainbow Bridge' Poem: 82-Year-Old Edna Clyne-Rekhy アリゾナ州出身の男性がついに有名な「虹の橋」の詩の作者を発見:82歳のエドナ・クライン=レクヒー - Sunny Skyz

www.sunnyskyz.com

 

Rainbow Bridge (pets) レインボーブリッジ (ペット) - Wikipedia

en.wikipedia.org

 

虹の橋 () - ウィキペディア

ja.wikipedia.org

 

 

 

 

 

知られざる「Oxbow Animal Health オックスボーアニマルヘルス」活用法

Oxbowのホームページを翻訳した画面です

Oxbow Animal Health - オックスボーアニマルヘルス

 

スクリーンショットWebブラウザの翻訳画面のものです

 

 

 

当サイトの情報はOxbowのサイトから直接得られた情報に基づいています。また、当サイトは輸入代理店【KAWAI】とは何の関係もありません。

 

 

遅れているうさぎのケア情報

残念なことに日本のうさぎの情報に関しては、ここ10数年来あまり進展が見られないのが実情です。もっと海外の情報を積極的に取り込みましょう。そんな訳で、今日はオックスボーのサイトのご紹介。

うさぎの飼い主のほとんどが知っているメーカーの「Oxbow オックスボー」ですが、とても優れたうさぎのケア情報を提供していることはあまり知られていません。その理由の最たるものは、やはり「言葉が英語だからほとんど見ない」というものでしょう。しかし、Googleを始め多くのアプリケーションが実用的で様々な翻訳機能を備えていて、言語間の壁を崩し始めています。そろそろ、英語や他言語のサイトにも目を向ける時期に来ています。

 

 

遅れを取り戻しましょう

オックスボーの名前や製品は知っているのに、どんな会社か、どんな情報提供をしているのかを知っている人はそう多くはありません。オックスボーの運営する「オックスボーアニマルヘルス」のサイトには、うさぎを始め小動物に関する情報がとても豊富です。メーカーのサイトですから、製品情報が多いのは当たり前ですが、その製品の必要性を裏づける科学的な情報も多いのが「オックスボーアニマルヘルス」の特徴です。

また、ニュースレターを希望するとあなたの興味のある種類のペットの情報を送り届けてくれます。非常に質の高い情報が多く、メーカーのサイトの情報としては秀逸です。

 

 

私たちは誰なのか

オックスボーは、どんな会社なのでしょう。

オックスボーのサイトからそのまま引用しています。

私たちは小さなペットが大好きです

 当社は当初から、高品質の製品、健全な教育、支援ネットワーク、そして善行の拡大を通じて、小動物への愛と世話を祝い、鼓舞することを目指してきました。

 現在も私たちは毎日無数の方法で良いものを育て続けています。

 私たちの希望は、ペットの親、獣医師、小売店、救助隊、ボランティア、そして従業員を彼らが必要とする製品、知識、パートナーシップでサポートすることで、小型ペットの生涯にわたる福祉とそれらを愛する人間の交わりに貢献することです。

 OXBOW は、農民、彼の技術、そして完璧への情熱から始まりました。

 Oxbow は、農民、彼の技術、そして完璧への情熱から始まりました。オックスボウの創設者であるジョン・ミラーは、5 代目の干し草農家として、何年もかけて高級干し草を生産する技術を磨きました。ジョンは、(たとえそれが星空の下で収穫することを意味したとしても)完璧な収穫条件を待つ技術を習得し、市場で提供できる最も高級な干し草を生産するという評判を築きました。

 ジョンはすぐに、小さなペットのコミュニティにおける適切な栄養と教育の必要性を発見し、小さなペットの餌と世話の方法に革命を起こす旅に乗り出しました。当社の家族経営の会社は 1980 年に設立され、長年にわたり、一人の農家の情熱が小動物の健康に対する当社の世界的な取り組みへと成長してきました。当社の豊かな歴史は、勤勉、起業家精神にあふれた創意工夫、そして今日でも受け継がれている価値観に根ざしています。」(Who We Are 私たちは誰なのか - Oxbow Animal Health) より

oxbowanimalhealth.com

 

 

オックスボー「サイトマップ」ページ

目次として活用してください。

一部サイトマップに登録されていないページがあるので、ページ上の「Search 検索」から探してください。また、探したい情報もキーワードを入力して検索してみてください。ただ、検索する言葉は翻訳ページでも原語の英語で入力する必要があります。

 

 

翻訳機能をONにしてください

WebブラウザGoogle Chromeは、デフォルトで翻訳機能が有効になっています。最近、「Google翻訳」だけに関してもその翻訳機能に大きな進展がありました。翻訳精度が上がり、使い勝手が大幅に向上したのです。Googleに限らず、様々な翻訳Appをもっと有効に使いましょう。やはり英語圏のサイトは、日本語のサイトでは得られない情報を豊富に探すことができます。Webブラウザの翻訳機能を使って「オックスボーアニマルヘルス」のサイトを皮切りに、英語圏の様々な情報にアクセスしてください。

 

 

Oxbowの各SNSのページ

各SNSのアイコンです

OxbowのYouTubeのページです

www.youtube.com

 

 

OxbowのPinterestのページです

www.pinterest.jp

 

 

OxbowのInstagramのページです

www.instagram.com

 

 

OxbowのFacebookのページです

www.facebook.com

 

 

OxbowのLinkedinのページです

https://www.linkedin.com/company/oxbow-animal-health

 

 

 

 

 

 

ノルウェー発 Rabbit Book「うさぎの行動、健康とケア」(PDF版)

Photo by Academia.edu

 

目線を変えると、新しい世界が広がるかもしれません。

珍しいノルウェー版のうさぎ本です。この本は、2人の作者マリット・エミリー・ブセスさんとリチャード・A・サンダースさんが書かれた本で、Apple Books「うさぎの十戒 - 新たなうさぎ像を求めて」と同じ方向性の本になっています。うさぎという動物の本当の姿を知り、うさぎの新しい育て方に役立つ情報がたくさん掲載されています。

 

著者のご紹介

マリット・エミリー・ブセス (Marit Emilie Buseth):スカンジナビアのうさぎ福祉教育の第一人者の1人。

リチャード・A・サンダース (Richard A. Saunders):英国の「Rabbit Welfare AssociationFund (RWAF) - うさぎ福祉協会基金」の顧問獣医。

 

 

早速、中を覗いてみましょう。

 

"Rabbit Behavior, Health & Care. pdf" by Marit Emilie Buseth and Richard A. Saunders

 

 

本のスクリーンショット

 

       原文:英語 [PDF書類]

スクリーンショット2ページ分を横型で表示 [日本語へはGoogle機械翻訳しています]

 

コンテンツページ

 

コンテンツ

 

ノルウェー版への序文 グレン・クスカー                 ix

序文 リチャード・A・サンダース                             xi

序章                                                                             xiii

謝辞                                                                             xv

 

  1 うさぎの起源と発達                                                 1

  2 コンパニオンアニマルとしてのうさぎ                   15

  3 行動、学習、コミュニケーション                          29

  4 社会的なうさぎ                                                      59

  5 鼻から尻尾まで                                                      83

  6 うさぎの栄養                                                        117

  7 避妊去勢手術                                                        139

  8 清潔さと衛生                                                        151

  9 うさぎの住居と条件                                              161

10 家のうさぎと家のうさぎの校正                            177

11 アウトドアライフ                                                 187

12 繁殖と繁殖の管理                                                 201

 

エピローグ                                                                 209

参考文献                                                                     213

索引                                                                            219

 

 

序文

 

起源とうさぎの発達01

 

起源とうさぎの発達02

 

コンパニオンアニマルとしてのうさぎ

 

ソーシャルラビット01

 

ソーシャルラビット02

 

鼻から尻尾まで

 

うさぎの栄養

 

 

入手ガイド

 

この本は、Academia.edu簡単なユーザー登録をして無料で入手することができます。

原文は英語ですから、Googleのドキュメント翻訳で日本語に翻訳してご覧ください。

また、ダウンロードが必要なければ、翻訳に便利なGoogle Chromeや、他の翻訳機能を備えたウェブブラウザなら日本語訳されたPDF書類をブラウザー上で見ることができます。

 

 

身近な翻訳機能

 

日本語にはない「良質のうさぎの情報」が、英語圏やその他の外国語圏には多数存在しています。

しかし、日本では外国語の本などの情報は日本語に翻訳出版されないとなかなか話題になりません。

私も含め、多くの日本人が英語をはじめ外国語が苦手だからですが、インターネットやそれに伴う様々な情報インフラの整備は翻訳機能をとても身近なものにしています。

一口に翻訳といっても、テキスト翻訳、音声翻訳、また付随したOCR技術やデータ変換などの技術と相まって、今では言語の違いがシームレスになりつつあります。

 

現在は、商業的な情報が中心になっているように見えますが、もともとインターネットは学術的な研究情報のネットワークです。

ECサイトばかりではなく、ウィキペディア (Wikipedia) などの学術的なサイトにも目を向けてください。

きっと、新しい世界が開けてくるはずです。

 

 

下のリンク先で、もっとよく知ることができます。

 

🐇 "(2015) Rabbit Behavior, Health & Care.pdf" (2015) ウサギの行動、健康とケア.pdf - Academia.edu

www.academia.edu

 

🐇 Academia.edu - Wikipedia

en.wikipedia.org

 

🐇 Academia.edu - ウィキペディア

ja.wikipedia.org

 

🐇 History of the Internet インターネットの歴史 - Wikipedia

en.wikipedia.org

 

🐇 インターネットの歴史 - ウィキペディア

ja.wikipedia.org

 

🐇 インターネットの登場・普及とコミュニケーションの変化 - 総務省

www.soumu.go.jp

 

 

 

 

 

 

Book「WILD HEALTH ワイルドヘルス」動物たちの自然健康法 - 野生の知恵に学ぶ

動物たちの自然健康法 Wild Health by BunnyRabbit

 

『素晴らしい本というのは、読者にさらなる知的好奇心を与えてくれます』BR

 

 

 

動物たちの自然健康法 - 野生の知恵に学ぶ

 

野生の動物たちが、どのように自分の健康を保っているか知りたくありませんか? そんな疑問に答えてくれる、素晴らしい本があります。著名な霊長類学者のジェーン グドールも絶賛するこの本は、動物と接する人たちが一度は目にすべき内容に溢れています。野生の動物たちは、アニマル セルフ-メディケーション (Animal self-medication 動物の自己治療) することで自身の健康を保っています。この分野は、1990年代に研究が始まったばかりで、動物生薬学として世界で始めて体系的にまとめたものとして出版されたのがこの本です。野生の動物たちは、胃腸障害、怪我、虫下しからストレス、感染症、老化・死まで、自然の恵みをじつにうまく使いながら健康管理を自分で行なっています。私たちの私利私欲のお粗末な知識など、取るに足りないものとさえ思えるのです。さて、この本は絶版に近い状態だったのですが、2021年 Amazon で再リリースされたペーパーバックと再フォーマットされた KINDLE が入手できるようになりました。残念ながら、日本語訳は古本を探すしか方法がありません。

 

著者のシンディ (Cindy Reece Engel) さんは、自身のホームページで次のように述べています。

「現在、動物のセルフ-メディケーションに関する古典的なテキストであるこの本は、2001年に出版された動物生薬学の最初の本でした。動物が健康を維持するために使用する行動戦略を探ります。その多くは、私たちの世話をしている動物の健康を改善するために利用できます。野生の健康を観察することによって、私たちは自分の健康に利益をもたらす方法を発見(または再発見)することさえできます」

 

 

Amazon.co.jpスクリーンショット

 

Amazon.co.jpの説明ページ

 

Amazon.co.jpカスタマーレビュー01

 

Amazon.co.jpカスタマーレビュー02

 

Amazon.co.jpカスタマーレビュー03

 

Amazon.co.jpカスタマーレビュー04

 

[脚注]

・アニマル セルフ-メディケーション Animal self-medication 動物の自己治療

・ズーファーマコグノシー Zoopharmacognosy 動物生薬学 (Zoopharmacognosy 語源はギリシャ語です。「zoo動物「pharma薬「cognosy認識する事、知る事)

 

 

こうした本は、目次で内容がよく分かります。 紀伊國屋書店 2003年出版分より紹介します。

 

 

本の目次

はじめに

 

1部 野生の知恵

 第1章──野生動物の健康

  ・野生動物は健康なのか

  ・ほんとうの自然はどこに?

  ・健康調査がはじまった

  ・動物たちの「自己治療」に注目!

 第2章──自然界は薬の宝庫

  ・植物が身をまもるために

  ・まだまだある植物の知恵 

  ・植物の「毒」を利用する

  ・生薬は植物以外にも

 第3章──食物、薬、自己治療

  ・食物は薬?

  ・ベジタリアン ゴリラとハンターチンパンジー

  ・メニューを変える

  ・ミネラルを調達する動物たち

  ・ひなの頭骨や脚をもぎとった犯人は?

  ・塩をもとめて

  ・必要な栄養素を見つけるメカニズム

  ・毒物を摂りこむ昆虫

  ・栄養か自己治療か

 第4章──生き残りのための情報

  ・動物たちの予知能力

  ・ウマの言葉を解する男、盲目のヘビ

  ・兵士の命を救ったウマの知恵

  ・チンパンジーの「自己治療」を観察する

 

2部 健康の脅威

 第5章──毒物

  ・草食動物は植物毒を見分ける?!

  ・哺乳類のこどもは母親から毒を学ぶ

  ・毒性を下げるには

  ・土を食べて毒を消す

  ・危険をおかして洞穴を訪れるゾウ

  ・粘土に見つかった驚くべき薬効

  ・蟻塚の土は胃腸薬?!

  ・食べる土を選ぶ

  ・炭の毒消し効果

  ・人工的毒物を感知できる魚

 第6章──目に見えない敵

  ・病気の原因は病原菌だけではない

  ・チンパンジーはきれい好き

  ・共食いを避けるわけ

  ・「ひなたぼっこ」のわけ

  ・腸内細菌と病原菌

  ・免疫を強化する植物化合物

  ・感染症を予防し治療する動物たち

  ・O157抗生物質のつかいすぎが原因?

 第7章──怪我と骨折

  ・驚異の回復力

  ・事故にそなえて

  ・動物も痛みを感じる

  ・治療のために身を隠す

  ・唾液に治療物質を確認

  ・傷のなおりをよくする薬草

  ・砂糖水、泥浴び、ギブス

  ・病気の仲間の世話をする

  ・ヘビ毒とヘビ恐怖症

 第8章──刺す虫!

  ・「蠅叩き」と「水遁の術」

  ・相互グルーミングと掃除魚

  ・かゆみをおさえる塗り薬

  ・蟻浴、砂浴び、日光浴

  ・塩による手当と尿洗い

  ・巣をまもる─燻蒸消毒と強力な匂い

  ・毒をたくわえて虫を撃退

 第9章──渋る主と招かざる客

  ・野生動物には寄生虫が少ない

  ・虫下し植物

  ・タテガミオオカミの寄生虫対策

  ・葉を丸飲みにするチンパンジー

  ・冬眠や渡り前の虫下し作戦

  ・チンパンジーの「苦い薬」

  ・昆虫もまた

  ・土食いは寄生虫対策にも

 第10章──ハイになる

  ・酔っぱらい動物

  ・動物がアルコールを好むわけ

  ・幻覚植物と興奮剤

  ・トリップか治療か

  ・動物も中毒になるか

 第11章──精神病

  ・狂った行動にはわけがある

  ・あるチンパンジーの「狂気」

  ・ストレス状況下での対処法

  ・トラウマをはねのける

  ・飼育動物の神経症

 第12章──家族計画

  ・ヒツジを不妊にするクローバー

  ・繁殖は食用植物に依存する

  ・「バイアグラ キノコ」と妊娠中絶

  ・食物であかんぼうの性が変わる

  ・妊娠、出産、授乳期の食餌管理

 第13章──死との遭遇

  ・老齢を生きる

  ・老化を遅らせるには

  ・年寄りへの敬意

  ・ゾウの墓場

  ・ペンギンの墓場

  ・自殺 ・死にゆく仲間へのゾウの反応

  ・死骸を埋める

  ・死への恐れと悲しみ

 第14章──これまでにわかったこと

  ・作用範囲の広い戦術を組み合わせる

  ・予防は治療にまさる

  ・巨大な薬倉から適切な薬を選ぶ

 

3部 学ぶべき教訓

 第15章──飼育下の動物

  ・動物園の動物たちの健康管理は十分か

  ・自然に帰す試みが成功しない理由

  ・ネコが鉢植えの植物を食べるわけ

  ・ブロイラーの当世健康事情

  ・ウシとヒツジの健康管理

  ・うつ状態の畜産動物

 第16章──健康になろう

  ・現代人は「深刻な栄養失調」

  ・植物は「まるごと」食べることが肝心

  ・ヒヒの「カウチポテト

  ・からだの要求に耳を傾ける

訳者あとがき

原注

動物名索引

植物名索引

 

 

野生の動物たちは、自分で必要な栄養素や治療薬を見つけることができます。しかし、自由に動けない飼育されている動物にはそれができません。そして、植物と動物の関係だけをみても、そんなに単純ではないことが分かります。毒が薬になったり、時間が経つと毒で食べれなくなったり、食べてもいい植物のある部分に毒があったりします。

少し引用してみましょう。

 

 

引用「第2章 自然界は薬の宝庫」より

(植物が身をまもるために……)より pp.29-30

「動物は緑色植物とちがって、生きていくのに必要な化学物質を自分ではほとんどつくれないので、生存に不可欠なものを直接間接に植物からもらわなくてはならない。つまり、動物の健康は植物の化学物質に大きく依存しているといえる。緑色植物は日光、大気、土壌中の水といった基本的な素材から炭水化物、タンパク質、脂質、ホルモン、ビタミン、酵素など、成長や傷の修復、繁殖などに必要なあらゆるものをつくりだす。通常の一次代謝のために生産する化学物質にくわえて、多くの植物は、あきらかな代謝目的のないいわゆる二次化合物を合成する。この二次化合物の注目すべき点は毒性と薬理性をそなえていることで、いうなれば、これらの二次化合物は自然界の巨大な薬倉を形成している。これまでにみつかった二次化合物はおよそ10万種類にのぼる。

植物はなぜこれらの物質をつくるのだろうか。排出できない老廃物が溜まっただけだという説もあるが、もっとひろく受けられている説では、これらの化合物は重要な防御物質だという。動物と同様に、植物も細菌、ウイルス、真菌類から身をまもらねばならない。多くの二次化合物はこれらの病原体にたいして強力な作用をもっている。植物は病気になると、人間の免疫反応にあたるとくべつな防御タンパク質をつくることができる。私たちの抗体と同様、このタンパク質は長期的な抵抗力をもたらすのである。

病気との闘いにくわえて、植物はさまざまな捕食者(草食性の昆虫や哺乳類や鳥類)から身をまもらなくてはならない。なにしろ捕食者にとって植物は文字通り動かぬ標的なのだ。このため、剛毛や突起、とげやいがなどの物理的、構造的な防御力だけでなく、摂食を防ぐ二次化合物も進化させてきた」

 

引用「第3章 植物、薬、自己治療」より

(食物は薬?)より pp.41

「動物をみていると、栄養をとる行動なのか治療のための行動なのかを区別するのがむずかしいことが多い。この区別自体が人為的なものだからだ。食物と薬は本来連続的なものであり、一端に、おもに燃料補給のために食べる高エネルギーの食物、他端に、おもに治療のために食べる生物活性の高い物質(ふつうは栄養がないと考えられる)がある。動物が野外で摂る食物の多くはこのあいだにあり、積極的な健康管理において今も重要な役割をはたしている。自然界で動物がなぜ元気なのかを知りたければ、彼らの食事をくわしく調べる必要がある」

 

引用「第3章 植物、薬、自己治療」より

(ベジタリアン•ゴリラとハンター•チンパンジー)より pp.42-44

「…………世界には2500万種の動物がいるとすれば、おそらく同じだけたくさんの食餌習性と消化器系がある。しかし動物の食餌にはある共通性がある。たとえばどの動物にも炭水化物、タンパク質、脂肪、ビタミン、ミネラル、水が必要である。動物が食べるものはその個体の環境に合っていなくてはならない。…………環境の変化に対応できるように、彼らの行動のレパートリーには大きな融通性が組み込まれている。

…………野生動物の食餌について詳細な知識が欠けているのはむりもない。野生動物を人間の観察者に慣らすには時間とエネルギーと忍耐が必要だし、彼らが食べるものをすべて記録するには膨大な経験と知識がいるからだ。植物の85パーセントは科学的に調査されていないので、草食動物の食餌の内容を完全に把握するのは現在のところ不可能である。食餌は動物の生涯のあいだに変化するので、長期研究をしなくては役に立つデータはえられない。実際、驚くようなことがいくらでもある。

…………21世紀初頭の今日なお、大部分の野生動物はよく飼われている種についてさえ、必要な食餌の全体像がわかっていない。農場動物やペットなど私たちにとって経済的、情緒的に重要な種については、必要な栄養要求や習性がずっとよく調べられている。しかしその場合ですら、飼育されている動物がなにをよろこぶか、食物がどれほど効率よく動物性「産物」に変わるかを知ろうとすると、私たちの知識はかぎられている。動物があるときはこの食物を選び、あるときはあの食物を選ぶのはなぜかといった単純な質問にさえ答えが出ていない…………手持ちのデータでは答えられないのだ」

 

引用「第3章 植物、薬、自己治療」より

(メニューを変える)より pp.44-45

栄養の知恵

「動物がどのように食餌を選ぶのかを研究しはじめた室内研究者が、バイキング•スタイルで食物を選ばせると、動物は栄養バランスのとれたメニューを選ぶことがすぐにわかった。栄養の知恵とよばれるこの能力は、食物の組成がたびたび変わったり、食物のある場所が変わったり、食物自体があったりなかったりする状況のもとで、野生動物がなんとか必要な栄養をみたす方法をさすのにつかわれる。

…………

動物たちはいろいろな食物のなかからバランスのとれたメニューを選んでいるだけではない。たえず自分の食餌を環境の変化に合わせて変えており、ときには変化の前に変えている。…………適切な食餌を選ぶことは、単に正しい栄養を摂ることよりよほど複雑であることはまちがいない」

 

引用「第4章 生き残りのための情報」より

(兵士の命を救ったウマの知恵)より pp.70

現代の薬草学者モーリス•メセゲは父にこう教えられた。

「しっかり見て学びなさい。この動物たちは私たちよりよほどよく知っている。彼らはどれが自分にとっていい植物でどれが悪い草かを知っている。なにを食べたらいいか、どうすれば自分を大事にできるかを知っている」

 

 

「ワイルドヘルス」購入ガイド

 

[この本 (English Edition) は、Amazon.co.jp で購入できます]

🐇 Wild Health: How animals keep themselves well and what we can learn from them (English Edition) Kindle - Amazon.co.jp

 

[紀伊國屋書店「動物たちの自然健康法」は、アマゾンか古本ネットで購入できます]

 

🐇 Amazon.co.jp

www.amazon.co.jp

 

🐇 日本の古本屋

www.kosho.or.jp

 

🐇 古本検索サイト・スーパー源氏

www.supergenji.jp

 

🐇 書籍横断検索システム

book.tsuhankensaku.com

 

 

下のリンク先で、もっと役立つ情報を知ることができます。

 

🐇 Cindy Engel シンディ エンジェル

www.cindyengel.com

 

🐇 Acknowledging the potential role of animal self-medication 動物のセルフメディケーションの潜在的な役割の認知 - ResearchGate

 

🐇 Zoopharmacognosy 動物生薬学 - Wikipedia

en.wikipedia.org

 

🐇 [PDF] PRIMATES, PLANTS, AND PARASITES: THE EVOLUTION OF ANIMAL SELF-MEDICATION AND ETHNOMEDICINE 霊長類、植物、および寄生虫: 動物のセルフメディケーションと民族医学の進化 - UNESCO-EOLSS

 

🐇 動物の行動からヒトの健康を学ぶ『動物たちの自然健康法』おすすめ本 - 整体院 関西カイロプラクティック

kansai-chiro.com

 

🐇 Animal self-medication and ethno-medicine: exploration and exploitation of the medicinal properties of plants 動物のセルフメディケーションと民族医学: 植物の薬効成分の調査と活用 - Cambridge University Press

www.cambridge.org

 

🐇 Meet the Animals That Self-Medicate セルフメディケーションを行う動物に会う - Discover Magazine

www.discovermagazine.com

 

🐇 Animals that self-medicate セルフメディケーションをする動物 - PNAS (Proceedings of the National Academy of Science)

 

🐇 Zoopharmacognosy : The Self-Medication Behavior of Animals | Zoopharmacognosy : 動物のセルフメディケーション行動 - PASHUDHAN PRAHAREE

www.pashudhanpraharee.com

 

🐇 Zoopharmacognosy: how self-healing animals could save humans 動物薬学:自己治癒力のある動物が人間を救う方法 - Mongabay

news.mongabay.com

 

🐇 Zoopharmacognosy 動物薬学 - ResearchGate

 

🐇 Zoopharmacognosy: the use of medicinal plants by animals 動物薬学:動物による薬用植物の使用 - Semantic Scholar

www.semanticscholar.org

 

🐇 How Wild Animals Self-Medicate 野生動物のセルフメディケーション方法 - JSTOR Daily

daily.jstor.org